手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > ユーカリのリース

◆ユーカリのリース

ユーカリのリースの作り方

ユーカリのリースの作り方・材料

ユーカリの枝を丸めて留めるだけの簡単リースです。少ない枝で、見た目のボリュームがあるリースを作ることができます。
フレッシュなユーカリを使いますが、壁にかけているうちに乾いていき、数日たつとドライリースになります。

【目次】
1.使用したもの
2.ユーカリを丸める
3.紐とリボンをつけて出来上がり

使用したもの

  • フレッシュなユーカリ……この記事のリースはユーカリ2枝で作っていますが、枝のボリュームにより、もっと多くても少なくてもいいです
  • ワイヤー
  • リボン……飾り用
  • 紐……吊り下げ用

ユーカリを丸める

今回使ったユーカリは、下のようなフレッシュの枝です。下の画像は3本分のユーカリですが、このうちの2本を使いました。全長が70cmくらいで、脇枝が何本か出ている枝でした。

ユーカリのリースの作り方・材料

このユーカリの枝を、根元の方から手でぐいっと丸めます。固くて手で曲げられない部分は、切り落としてしまえばいいです。

ユーカリのリースの作り方・材料

枝を丸めて、輪になるようにワイヤーで結んで留めます。私は下の画像のように二か所(赤丸の部分)にワイヤーを掛けましたが、1箇所で済めば1箇所でいいし、3~4箇所留めたければそれでも良いです。

ユーカリのリースの作り方・材料

飛び出したワイヤーは、短く切っておきます。
円の大きさは、自分が輪に作りやすい大きさで良いと思いますが、参考までに私の作ったサイズを書きますと、直径18cmくらいでした。
枝を円形にしても、まだ脇枝が飛び出している状態ですので、下の画像のようになっているかと思います。

ユーカリのリースの作り方・材料

飛び出した脇枝は、円形に沿わせてワイヤーで留めて、全体を円形にしていきます。もしも、脇枝のままだときれいに円形にならないようであれば、下の画像のように、鋏でメインの枝から切り離します。

ユーカリのリースの作り方・材料

切り離した枝は、メインの枝の円形にしたがって、ワイヤーで留めていきます。つまり、ユーカリの枝の輪を、どんどん厚いものにしていきます。

脇枝の、自然な付き方にまかせて円を作っていくと、円の一部に葉っぱの全然ついていないところができてしまうことがよくあります(下の画像で指さしている部分)。

ユーカリのリースの作り方・材料

全体に葉がついているようにしたいので、脇枝を切ってくるなり、別の枝を持ってくるなりして、その部分に留めてカバーします。
そうやっていくと、下の画像のように、なっていきます。

ユーカリのリースの作り方・材料

上の画像では、まだ長い枝が二本飛び出しています。それを円形になるようにどこかに留めて、ユーカリの輪を作ります。
輪ができたら、一度壁に吊るして、全体の形をチェックします。

ユーカリのリースの作り方・材料

もしも、壁にかけてみてヘンな形になっていると思ったら、手で引っ張って形を整えたり、枝を足したりして修正します。しかし、厳密に円形を目指さなくても、それがかえって味になったりしますので、おおらかな気持ちでチェックして大丈夫です。また、上の画像は、ユーカリを留めたワイヤーがところどころ飛び出していますが、こういうものも見えないように短く切ります。
これで、リースベースが出来上がります。

紐とリボンをつけて出来上がり

飾りは、赤いリボンだけにしました。吊り下げ用に結び付けた紐は、ゴールドにして、クリスマスリースにも使えるようにしました。

ユーカリのリースの作り方・材料

上の画像は、リースに作ってから1週間以上たったもので、すでに完全に乾いています。
乾くのを待って飾るというものでもなく、フレッシュな状態から壁にかけ、そのまま乾燥するに任せれば良いです。乾いていく途中は、特に見苦しいわけではありませんので。

ユーカリは、乾いてもグリーンの色がよく残ります。画像のリースは、ほぼ2か月くらいきれいな状態で飾ることができました。色が褪せてきたかなというタイミングが捨て時です。