手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > コニファーとリンゴの三日月リース

◆コニファーとリンゴの三日月リース

コニファーとリンゴの三日月リースの作り方

コニファーとリンゴの三日月リース

こちらのリースを、枠だけ再利用したものです。三日月形の内部を完全に埋める作り方をしているので、「リース」と呼んで良いのか分かりませんが、うちでは三日月リースと言っているので、そのままタイトルにしました。

【目次】
1.使用したもの
2.三日月枠にワイヤーをかける足場を付ける
3.クジャクヒバのパーツを作る
4.クジャクヒバのパーツを三日月枠に取り付ける
5.デコレーションパーツを付ける
6.壁に掛けて、最終調整する

使用したもの

以下のようなものを使用しました。

三日月枠にワイヤーをかける足場を付ける

こちらのリースの、中身のパーツを全部はずします。すると、下のようになります。

コニファーとリンゴの三日月リース

(↑最初リボンを流用しようと思っていたので、この段階ではリボンがついていますが、結局後にはずしました)

このままだと、三日月の内部に仕掛けをするための足がかりが何もないので、ワイヤーを挿して足場を作ることにしました。しっかりした足場にしたいので、硬めの18番のワイヤーを使います。

コニファーとリンゴの三日月リース

ワイヤーは、三日月の内部に挿しこむのにちょうど良い長さに切ります。実際に挿しこんだのが下の画像です。

コニファーとリンゴの三日月リース

ワイヤーの長さは、三日月型の枠に当ててみて決めました。そうやって切ったワイヤーは、三日月枠の中にざっくり挿しこんで固定します。(ワイヤーの端に接着剤を付けた方が良いかと思ったのですが、挿してみたらしっかり固定できたので、ここでは接着剤を使っていません。もし、挿して見て不安だったら接着剤を使用するつもりでした)
ワイヤーの数は、ごく適当に決めて上の画像のような数にしたのですが、作業の途中で、「もう少し足場が欲しい」と思い、結局あと3本追加しました。

クジャクヒバのパーツを作る

クジャクヒバの枝を切り分けて、下のようなパーツにします。

コニファーとリンゴの三日月リース

フレッシュなコニファーにワイヤリングしてパーツにする方法は、こちらを参照ください→ワイヤリングの方法

クジャクヒバのパーツを三日月枠に取り付ける

上の項で作ったクジャクヒバのパーツを、三日月形の枠に取り付けていきます。
クジャクヒバに付けたワイヤーで結び付けていくのですが、要するに下の図のように、枠の中を埋めるように付けていきます。

コニファーとリンゴの三日月リース

(↑黄緑の楕円形が、クジャクヒバのパーツだと思ってください)

ワイヤーで留める場所は、三日月の枠と、枠内に挿しこんだワイヤーです。一番最初は、しっかりした枠に付けるところからはじめてみました。

コニファーとリンゴの三日月リース

この上に、重ねるようにして、クジャクヒバのパーツを取り付けていきます。ワイヤリングが見えてしまうところは、その上に次のパーツを重ねて見えないようにします。どうしても見えてしまうところができたら、そこにはデコレーションパーツを重ねて隠せます。
三日月枠の中を、全部埋めたのが下の画像です。

コニファーとリンゴの三日月リース

デコレーションパーツを付ける

三日月クジャクのリースベースに、デコレーションパーツを一つつけてみました。

コニファーとリンゴの三日月リース

リンゴオーナメントを、ついているワイヤーで留めました。この色合いを見て、はっきりした緑と赤のリースにしようと思い、リンゴのほかに真っ赤なインディアンコーンを付けることにしました。
素朴な飾りになりそうだったので、両側のリボンの華麗さがアンバランスだと考え、リボンを取って、赤い毛糸を巻きなおしました。それらの作業をすべて終えたのが、下の画像です。

コニファーとリンゴの三日月リース

壁に掛けて、最終調整する

壁に掛けてチェックしたところ、どうもリースの中央あたりがさびしいように思ったので、

コニファーとリンゴの三日月リース

リンゴをもう少し真ん中に寄せてバランスを取ってみました。

コニファーとリンゴの三日月リース

↑これで出来上がりとしました。色合い的に、クリスマス用にしても良さそうです。