HOME > リース材料について > オーナメント(リース材料)
◆オーナメント(リース材料)
各種のオーナメント

この記事でいう「オーナメント」は、リースやクリスマスツリーなどの飾りパーツになるもののことです。
オーナメントには色々なものが利用できますが、ここでは自然素材そのままのオーナメント材料ではなく、何らかの加工をしてあるものを挙げてみます。(既製品も、手作り品も両方挙げます)
【目次】
1.クリスマスベル
2.ボール
3.ギフトボックス
4.薪
5.フェイク松ぼっくり
6.モール
7.ガーランド
8.フェイクフルーツ
9.ドライフルーツ
クリスマスベル
クリスマスベルは、100均ものから銀製の高級品まで、様々なものが販売されています。

↑たぶん、100均製。


↑クリスマスツリーセットについていたオーナメントから拝借したもの。
ボール
ボールオーナメントも、限りなくたくさんの種類があります。大きさ・素材・値段などのすべてが幅広いです。ここでは、一番一般的と思われるボールオーナメントの画像のみを貼っておきます。

↑これは、100均製のボールオーナメントです。
ギフトボックス
プレゼントの包みの形のオーナメントです。

薪
既製品も売っていますが、手作りするのも簡単です。

適当な小枝を切りそろえ、ブラウンの巻きワイヤーでくくるだけで完成です。
フェイク松ぼっくり

銀ラメのかかったフェイクの松ぼっくりです。スティックがついているので、何かに挿すこともできます。
モール
モールは、様々な種類のものが市販されています。
↓一番シンプルなモール(ゴールド)

花の資材屋で買ったものです。
↓100均ダイソー製のモール。

100均の店頭には、クリスマス前になると数種類のモールが出てきます。金色・銀色だけでなく、緑×白のモールもあります。ほとんどがクリスマスツリーに使うことを想定して作られているので、小型のリースには大きすぎるものが多いです。
ガーランド
(上の「モール」も一種のガーランドなのですが、私は素材の「薄さ」でモールとガーランドを呼び分けています)


↑上のガーランドは、すべてダイソー製です。
フェイクフルーツ


↑りんごのフェイクフルーツばかり並べてしまいましたが、ほかにもイチゴ、葡萄、ナシ、レモン、サクランボ、など色々あります。
ドライフルーツ


食用のではなくて、フラワー装飾資材のドライフルーツです(本物のフルーツを乾かしていることに変わりはありません)。上の画像がドライオレンジ、下の画像がドライレモンです。
フラワー資材のドライフルーツは、ほとんどが上のような柑橘類ですが、ドライアップルも出回っています。フラワー資材のドライフルーツは、きちんと処理されているので、カビや虫の心配はありません。
ドライフルーツは、手作りすることも可能です。ハンドメイドが好きな人は、自作してみると面白いです。作り方は、こちらを参考に→ドライレモン(自家製)
