◆松ぼっくりのリース
松ぼっくりのリース
当サイトの中では珍しい、主としてグルーガンを使用したリースです。グルーガンさえあれば、難しいワイヤリングなどの技術が一切なくてもできてしまいます。
基本的には、「既製品のリースベースに、グルーガンで飾りを付けておしまい」です。
グルーガンを一度でも使ったことのある人なら、内容を読まなくても、出来上がり画像だけ見れば同じものが作れるでしょう。そんな簡単に作れるリースです。
【目次】
1.使用したもの
2.デザインを考える
3.グルーガンで接着する
4.リボンを作る
5.リボンを付けて、出来上がり
使用したもの
以下のようなものを使用しました。
- リースベース……既製品を使いました
- 松ぼっくり
- 金塗りのカラマツの実
- グルーガン
- リボン
- 鋏
デザインを考える
松ぼっくりとカラマツの実で、いろいろな並べ方を試して、以下のようにすることにしました。
松ぼっくりとカラマツの実を、交互に並べるだけのシンプルなデザインです。(このようにあらかじめ考えたものの、途中でリボンを加えるデザイン変更をしました)
グルーガンで接着する
グルーガンを用意し、松ぼっくりとカラマツの実を接着します。
松ぼっくりも、カラマツも、実の下の部分と言うか、お尻の部分にグルーを付けます。
考えたデザインのとおりに、松ぼっくり→カラマツの実→松ぼっくり、と交互に付けていきます。
グルーガンは冷めてくるとすぐに固まってしまうので、手早くくっつけます。
リースの円形をほとんど一周するところまでパーツを接着しました。
下の画像は、接着したパーツを横から見たところです。
↑ただリースの輪の上に松ぼっくりなどのパーツが乗っているだけに見え、ワイヤーのように留め具を隠す苦労が要らないのが、接着の良いところです。
ここまでつけてきて、「吊り下げる紐はどうするか」と考え始めました。最初は、「麻紐か何かで良いだろう」と思っていたのですが、それだとものすごく地味になりそうだと気づいたためです。
地味になりすぎないためには、リボンにしようかと思ったときに、ただリボンを輪にして吊るすだけでなく、装飾的に結んでポイントにした方が良いのではないかと考えました。(今回は、「着けるだけ」のリースにしようとしていたために、リボンを作ることを最初は考えていませんでした)そこで、リボンが収まるくらいのスペースを残して、パーツの接着を終了しました。
リボンを作る
たまたま、下のようなリボンの切れ端があったので、これで蝶々型のリボンを作ることにしました。
このリボンは、ロールで買ったときに、私としては高いお金を出したので、こんな小さなきれっぱしでももったいなくて取っておいたのです。
これを、手で輪にしまして、
真ん中あたりをぎゅっとつまむと、蝶々型になります。
そこに、同系色(画像のリボンならゴールド系で)のリボンを巻いてしまいます。
そして後ろでぎゅっと結んでしまい、
↑この形になったら、裏側で縛ったリボンの余ったところを切っておきます。
リボンを付けて、出来上がり
リボンは、好きな付け方をして良いのですが、私は、ゴールド系の吊り下げ用リボンを輪にしてリースにつけ、そこに、上の項で作ったリボンをグルーガンで接着する、という方法にしました。
松ぼっくりの接着をした項の画像と見比べるとわかるのですが、リボンを付けようとしたらスペースが足りなかったので、接着した松ぼっくりを一個外しています。引っ張るだけで外れたので、何の苦労もありませんでしたが、もし引っ張っただけでは外れなかったら、熱したワイヤーなどで、固まったグルーを溶かして外しただろうと思います。
これで出来上がりとしました。
リボンの色によって、がらりと印象が変わると思います。