手作りリースの作例集

TOP > 作り方解説 > ワイヤリングの方法

◆ワイヤリングの方法

ワイヤリング手順の紹介

この記事で紹介するワイヤリングの方法は、ごく一般的なやり方の一つではありますが、これが唯一の方法ではありません。フラワーアレンジの学校などでは、最低でも5~6種類のワイヤリングを教えてくれます。

このワイヤリングの方法は、わりと地道な方法で、作業としては面白味に欠けるかもしれません。しかし、このサイトで多用している方法ですので、手順を書いておこうと思います。

【目次】
1.ワイヤーを切って、折る
2.ワイヤーを、素材に当てる
3.ワイヤーを素材に巻き付ける
4.(邪道ですが)ワイヤーを引っ掛けて、抜けを防止することもできる

ワイヤーを切って、折る

ワイヤーを、必要な長さに切り(多くの場合、36cmのワイヤーを半分に切るが、目的によりもっと短く切ることもある)、それを三分の一の長さの場所で折ります。

ワイヤリングの方法

ワイヤーを、素材に当てる

片手でワイヤーを掛ける素材(ここではもみの木を使います)を持ち、

ワイヤリングの方法

折ったワイヤーを、その上に当てます。

ワイヤリングの方法

↑手をどけると、このようになっています。

素材の、ワイヤーを掛ける部分に葉などがついていたら、あらかじめ取っておきます。

ワイヤーを素材に巻き付ける

(画像を見やすくするために、手をどけて画像を撮っていますが、本来は片手で素材とワイヤーを持ち、もう片方の手でワイヤーを巻く動作をします)

ワイヤリングの方法

長いほうのワイヤーをひねり、短い方のワイヤーごと、素材に巻き付けます。

ワイヤリングの方法

↑二巻きさせたところです。私は基本的には「三巻き」させるので、もう一巻きです。(手を離しながら撮っているので、ちょっと巻きが緩い画像になっています)

形が違う素材でも、同じ方法でワイヤリングできます。

ワイヤリングの方法

↑これは、きっちり三巻きしてあります。

ワイヤリングの方法

↑は、手前は孔雀ヒバ、後方はヒムロ杉です。同じ方法でワイヤリングしています。ヒムロ杉は、一本ではなく、二本束ねてワイヤリングしています。

(邪道ですが)ワイヤーを引っ掛けて、抜けを防止することもできる

邪道な方法になりますが、かけたワイヤーが抜けるのを防ぐために、三股や二股の素材には、「股のどれかにワイヤーを引っ掛けてしまう」ということもできます。

ワイヤリングの方法

これだと、多少締め付けが甘くても、すっぽり抜けることはありません。

でも、「股に引っ掛ける」ことをせずにすべてのパーツを作る方がスマートですので、特に推奨はしません。