手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > 風船カズラのリース

◆風船カズラのリース

風船カズラのリースの作り方

風船カズラのリースの作り方・材料

風船カズラの、実が付いた蔓を、ただグルグル巻いただけのリースです。子供が遊びで作ったようなリースにしてみました。
フレッシュな蔓を使った緑のリースですが、しばらくするとドライ化して茶色くなっていきます。

【目次】
1.使用したもの
2.風船カズラの蔓を丸める
3.出来上がり

使用したもの

以下のようなものを使用しました。

  • 風船カズラ……一株分。蔓の本数としては、大小含めて4本ほどでした
  • ワイヤー(運がいいと使わなくても済みます)

風船カズラの蔓を丸める

風船カズラのリースの作り方・材料

風船カズラの蔓を1本、手で丸めます。
私は、蔓に葉っぱがついたまま作りました。風船と葉っぱが緑の間だけ飾るつもりだからです。しかし、風船が茶色くなっても飾るつもりなら、最初に葉っぱを全部取った方が良いです。

芯になるものは無く、風船カズラだけで円形を作りますので、あまり大きい円にすると形が崩れます。自分でいろいろな大きさで円を作ってみて、一番きれいにできそうな大きさの円にすると良いです。

私は、このリースは吊り下げ用の紐やリボンを使わずに、リースの蔓を直にS字フックに引っ掛けて吊るそうと最初から思っていたので、良さそうな大きさを察知したあたりで、実際にS字フックに掛けて様子を見ることにしました。

風船カズラのリースの作り方・材料

↑これでもまだ楕円形なので、もう少し引き締めます。

風船カズラのリースの作り方・材料

↑まだ、やや楕円なので、あと3本ほどある蔓を徐々に足しながら、もっと円形に近づけていきます。

円形にしていくうちに、留めないと形にならないと思ったら、一か所か、何か所かをワイヤーで留めます。(運よく、留めなくてもきれいな円形にすることができたら、ワイヤーの出番はありません)

風船カズラのリースの作り方・材料

茎の太いところで留めると形が作りやすいです。

なるべく円形になるように蔓を足し、できればからめるだけで留めていきます。

風船カズラのリースの作り方・材料

風船の付き方のバランスも取りながら、蔓を足します。

風船カズラのリースの作り方・材料

↑手持ちの蔓をすべて巻きました。ここで出来上がりにしても良いかと思ったのですが、なんとなく風船の配置が自分の好みでなかったので、一部の風船を切って、自分の好きなところに付け替えてから、出来上がりとすることにしました。

出来上がり

風船カズラのリースの作り方・材料

風船の配置を変えたのは好きずきの問題なので、自然なままの姿が良ければ、とくに変えなくても良いです。無造作に丸めただけのリースなら、多少乱れていても、それがかえってナチュラルな味わいとも言えます。

私はこのリースを、三日くらい飾りました。私の場合、フレッシュリースとして楽しむつもりで、最初から「茶色くなってきたら、そこで処分する」と思っていたからです。
もっと長期間飾るなら、葉っぱを全部取り、風船が茶色くなってきたら、そこからはドライリースとして楽しんでください。風船カズラをリースにする人は、ドライリースにするつもりで作る人の方が多いと思います。徐々に茶色くなってきても、風船はまん丸のまま、可愛げが持続されるので、楽しいリースであることに変わりありません。
私の場合は、ベランダの鉢で、だいぶ長いこと風船を眺めたために「フレッシュの短い期間だけ飾る」という贅沢を許された気になったからで、その時の気分によっては、私もドライリース路線を取ったかもしれません。

参考までに、処分する直前に撮った画像を貼っておきます。

風船カズラのリースの作り方・材料

↑捨てるの勿体ないと感じる人もいると思います。
よく見ると、「汚なくなってきた」と感じる原因は、しおれて黄色くなっている葉っぱです。私にその気があれば、この状態で葉っぱを全取りして、風船だけにして飾り続ける、ということもできました。