◆イブキのリース(2種類)
イブキのリース(2種類)の作り方
イブキの枝で作ったリースを2種類紹介します。2種類と言っても、一つは「飾り多め」、一つは「飾り少な目」にしただけで、実質は同じリースと言っても良いくらいのものです。
「少な目」の方に、飾り2種類を足すと、「多め」になります。
最初に「多め」の方を作り、その時に、
「ここまで飾りをたくさんつけなくても、イブキの枝だけでかなり魅力的だったのでは?」
と思ったために、後日別途イブキの枝を入手し、「少な目」の方を作りました。
説明の順序としては、「少な目」を先に完結させ、その後に「多め」の飾りつけを解説します。
【目次】
1.使用したもの
2.イブキの枝でパーツを作る
3.イブキのパーツを、リースベースに取り付ける
4.リボンを巻く
5.クリスマスベルを付ける
6.「飾り少な目リース」の完成画像
7.ここから「飾り多めリース」です……インディアンコーンを付ける
8.造花のポインセチアを付けて、出来上がり
使用したもの
「飾り少な目リース」には、以下のようなものを使用しました。
- リースベース
- イブキの枝……70cmくらいの枝1本
- デコレーションパーツ(クリスマスベル)
- リボン
- ワイヤー
- 鋏
「飾り多めリース」は、上のリストに下のものを加えました。
- ポインセチアの造花パーツ
- インディアンコーン
イブキの枝でパーツを作る
イブキの枝を、あるだけ全部切り分けてワイヤーをかけ、パーツに作ります。(パーツの作り方はこちら→生木をベースに作るクリスマスリース)
下の画像は、出来上がったパーツです。
↓たくさんできました。
イブキのパーツを、リースベースに取り付ける
上の項で作ったパーツを、リースベースに取り付けます。
イブキに付けたワイヤーで、リースベースに結び付けていくだけです。
最初に付けたパーツの上に、重ねるようにして2つ目、3つ目~のパーツを付けていきます。
下は、リースベースをイブキで半分くらいカバーした状態です。
これを、一周全部カバーしたのが下の画像です。
リボンを巻く
イブキのリースベースに、赤いリボンを巻きます。
リボンの端に針で穴を開け、そこにワイヤーを通します。
このワイヤーで、リースの裏側にリボンの端を固定し、ぐるぐると巻いて、吊り下げる部分まで作りました。
リボンの巻き終わりの部分にもワイヤーを付けて、しっかりワイヤーで縛って留めます。
クリスマスベルを付ける
一度、壁に掛けてチェックします。
↑なんとなく、ボリュームを持たせたかったので、少しリボンの間から葉先を意識的に飛び出させています。ボリュームを持たせたい理由は、付けようとしているデコレーションが大き目だからです。
最初の飾りつけとして、リースのトップにクリスマスベルを付けました。
実はこの段階で、「これで出来上がりにしてもいいんじゃないか?」と思いました。でも、デコレーションを用意していたので、このリースは予定通りに「飾り多め」に作っていくことにしました。
でも、「デコデコにするより、シンプルにイブキとリボンとベルだけでも良いじゃないか」という気持ちが残ったので、後日別のイブキを入手して、「飾り少な目=イブキとリボンとクリスマスベルのリース」を作ることにしました。それが、下の項の画像になります。
「飾り少な目リース」の完成画像
別途入手したイブキなので、枝の質が少々違います。葉先が暴れない素直なリングにしたかったので、もともと曲線になった枝をもらってきて使いました(知人の庭木の剪定枝です)。色も、上の項で使っているものと比べると青みがかっています。
私としては、「飾り多めリース」よりもこちらの方が気に入りなのですが、人様の反応は、「飾り多め」の方が格段に良かったです。
ここから「飾り多めリース」です……インディアンコーンを付ける
↑インディアンコーンです。この細い茎にワイヤーをかけて、リボンとリボンの間に一個ずつ結びつけました。
造花のポインセチアを付けて、出来上がり
白い造花のポインセチアがあったので、
これにもワイヤーを掛けて、リボンとリボンの間に1個ずつ結び付けました。
これで出来上がりとしました。
人の反応が良いのは分かりやすいからかと思いますが、個人的には、せっかくのフレッシュなコニファーに、ここまで大きい造花を付けなくても良かったかも……と思いました。