手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > パンパスのミニリース

◆パンパスのミニリース

パンパスのミニリースの作り方

パンパスのミニリースの作り方・材料

こちらのリース→パンパスのリース と、基本の作り方は同じです。違う点は、大きさです。一般的にパンパスのリースは、大きく豊かな穂を使って、大きいフワフワに作ることが多いです。しかし、全く同じ方法で、すごく小さいパンパスリースも作れるよ、という一例を出そうと思います。
大きいパンパスのリースは魅力的ですが、小さいのもそれはそれでカワイイし、より簡単に素早く作れます。

【目次】
1.使用したもの
2.吊り下げ用の紐を付ける
3.穂をベースに取り付ける
4.出来上がり

使用したもの

以下のようなものを使用しました。

  • パンパス……小ぶりのものを3本使いました
  • 小さなリースベース……私は直径7cmくらいの、柳の枝先で自作したミニリースベースを使いました
  • ワイヤー……華道用の、やわらかいワイヤーを使いました
  • 麻紐(リースをつるす紐)

吊り下げ用の紐を付ける

吊り下げ用の紐を付けるのは、最初でなくてもかまいません。最後にした方が良い場合もあります。(要するに、いつでも良いです)
私が今回、最初に付けてしまったのは、最後に付けると、せっかくのパンパスのフワフワを紐でつぶしてしまうような気がしたからです。しかし、付ける場所を選べばそんなことも無いので、ホントにいつ付けても良いです。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑麻紐を、ただ輪にして結んだだけです。パンパスの穂を一緒に写しているのは、なんとなく穂の量の参考になるかと思ったからです。私は、この大きさの穂を、3本分使いました。(このパンパスは、パンパスとしてはだいぶ小さい方です)

穂をベースに取り付ける

穂でリースを作っていく方法は、こちらと完全に同じなので、こちら参照、でも十分なのですが、作成画像が少々あるので、あるものだけ貼ってみます。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑パンパスの穂をバラシて、小分けにします。穂の長さは、短くても長くても同じ方法で作れます。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑ベースのどこかに、ワイヤーの端を結びつけます。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑結び付けたワイヤーで、パンパスの穂をくるっと巻いて取り付けます。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑同じ方法で、どんどんパンパスを足していきます。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑延々、同じ作業をしていくだけです。

パンパスのミニリースの作り方・材料

ベースの上を、パンパスの穂が一周するまで付けました。

出来上がり

壁に掛けて、最終チェックします。

パンパスのミニリースの作り方・材料

↑特に問題ないと思ったので、これで出来上がりとしました。
もし、気に入らない部分があったら、そこだけ修正すると良いです。例えば、一カ所だけ変に穂が長かったとしたら、長い部分をカットすれば良いし、ワイヤーなど、見えない方が良いものが見えている部分があったら、穂を手で引っ張って寄せて見えないようにすれば良いです。