手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > コニファーとドライフラワーバラのリース

◆コニファーとドライフラワーバラのリース

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

珍しく自分でバラをドライフラワーにしたので、リースに仕立ててみました。
バラが少ししか無かったので、金塗りのカラマツの実も加えました。次回は、バラをたっぷり用意して、装飾パーツはバラだけにして作ってみたいです。

【目次】
1.使用したもの
2.リースベースをコニファーで覆う
3.ドライフラワーのバラを付ける
4.金カラマツを付ける
5.出来上がり

使用したもの

以下のようなものを使用しました。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

リースベースをコニファーで覆う

コニファーを切り分けます。私は「何となく適当に」で切ってしまうので、いつも説明に困るため、今回は画像にしておきました。大体、下のような感じで切ってください。(でも、これよりだいぶ長くても短くても大丈夫です)
リースベースの直径(外径)は、18cmほどです。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

切り分けたコニファーは、1本ずつワイヤーでリースベースに留め付けていきます。下は、最初の1本を付けた状態です。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

ワイヤーを三か所掛けて留めています。ワイヤーの場所は、下の画像の青矢印の部分なのですが、緑のワイヤーにしたので、ほぼコニファーに紛れています。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

同様の方法で、切り分けたコニファーをどんどん付けていき、リースベースの円形の上を全部覆います。手持ちのコニファーを、予備を数本だけ残して全部付けたのが、下の画像です。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

ドライフラワーのバラを付ける

ドライフラワーのバラは5本あり、全部花首に茎を少し残して切りました。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

残した茎の部分に、ワイヤーをかけます。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

このワイヤーで、ベースに結びつけます。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

5個を全体におよそ均等になるように付けてみました。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

自家製ドライなので、1輪ずつのパワーが弱く、均等に離して付けるより一カ所に固める方が良かったかな……とも思いましたが、付けてしまったのでこのまま作り進めることにします。

金カラマツを付ける

バラだけだと物足りないので、金着色したカラマツの実を付けることにします。カラマツの実は、下のようにワイヤーを掛けました。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

↑このカラマツの実を、バラと同じようにワイヤーでベースに取り付けます。バラの間を埋めるように付けてみました。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

出来上がり

壁にかけて、全体をチェックします。

コニファーとドライフラワーバラのリースの作り方・材料

特に不満が無かったので、これで出来上がりとしました。何か所か、コニファーが飛び出しすぎている部分は、後日カットするかもしれません。