◆ループリボンの結び方
ループリボン……花屋さんの花束リボン……の結び方
花屋さんが、もっともよく利用するリボン、ループリボンと呼ばれるものの作り方を紹介します。
ごく単純な手作業でできますので、これからアレンジや花束を勉強する方、手芸などに活用したい方、とりあえず面白そうなのでやってみたい方(このリボンをさささっと作っていると、素人目にはとてもプロっぽく見えます)は、どうぞ下記の記事を参考になさってください。
【目次】
1.はじめに
2.【手順1】リボンを手に取る
3.【手順2】リボンをねじる
4.【手順3】中央のループを作る
5.【手順4】中央ループの後ろに回った部分をねじる
6.【手順5】右のループを作る(左から先に作っても良いです)
7.【手順6】中央ループの後ろに回った部分をねじる
8.【手順7】左のループを作る
9.【手順8】後ろに回したリボンをねじる
10.【手順9】真ん中をワイヤーで固定する
11.【手順10】足を切りそろえて、出来上がり
はじめに
※画像のリボンは、足が短め、ループも小さめです(大きくしたければ、長さを伸ばすだけで作り方は同じです)
※ループ3つの、もっともシンプルなリボンで解説します。(多ループの大きなリボンは、同じ手順でループを増やしていくだけです)
【手順1】リボンを手に取る
まず、上画像のようにリボンを持ちます。
裏表があるリボンの場合は、親指に触れている方の面が表になります。
親指のところから、まっすぐ下に下りている方の先が、リボンの端です。(つまり、親指から上に行っている方の先には、リボンのロールがある)親指と人差し指でつまむ場所によって、リボンの足の長さが決まります。(このリボンは、足は短めで作っていきます)
【手順2】リボンをねじる
上の項の画像で、親指・人差し指・中指でつまんでいる部分を、180度ねじる。
【手順3】中央のループを作る
【手順2】の画像で、右に行っている側のリボンを、手前から向こうに回し、リボンの中央のループになる部分を作ります。
【手順2】でリボンを180度ねじっているので、裏表のあるリボンでも、ループが裏面になりません。
親指・人差し指・中指は、【手順2】でリボンをねじった部分、つまり、出来上がるリボンのど真ん中になる部分をずっと固定し続けます。
【手順4】中央ループの後ろに回った部分をねじる
中央ループの後ろに回った部分を、180度ねじる。(どっち方向にねじるかは、自分の手がやりやすい方でよし)
【手順5】右のループを作る(左から先に作っても良いです)
【手順4】の画像で、右側に行っているリボンで輪を作り、先を後ろへ回し、親指・人差し指・中指で固定。(ループの数が増えると、その分だけ三本指でつまんでいる部分は厚くなっていきます)
左のループから作った方がやりやすい人は、左から作ってください。
正面から見ると、下のようになっています。
すでにリボンが半分以上できかかっています。
【手順6】中央ループの後ろに回った部分をねじる
上の項の画像で、左に行っているリボンを輪にしていきます。
【手順4】と同様に、中央ループの後ろに回った部分を180度ねじる。
【手順7】左のループを作る
【手順5】と同様に、左のループを作り、先を後ろへ回し、親指・人差し指・中指で固定。
【手順8】後ろに回したリボンをねじる
【手順7】で後ろに回したリボンを、180度ねじります。(この時点で、4つの「ねじり」を三本指で固定している)
↑正面から見ると、ちゃんとリボンの形になってますが、まだ終わりではありません。
【手順9】真ん中をワイヤーで固定する
三本指で固定していたところを、ワイヤーでくくって固定します。(花束につかう場合には、リボンでくくる場合もあります)
【手順10】足を切りそろえて、出来上がり
右側の足がまだロールにつながっています。これを、左足の長さにあわせて切りそろえます。
足の長さをそろえて切ってできあがり。
足の長いリボンを作りたければ、【手順1】の時点で、左足の長さをもっと長くしておきます。
ループたっぷりの大型リボンを作るなら、さらに右・左・右・左とループを作っていきます。ループの数が多くなると、徐々にループを長く作らないと格好が付かなくなります。(びろーんと長すぎてもカッコ悪いですが、その辺は経験でわかってきます)