◆松と粟で作るお正月風飾り
松と粟で作るお正月風飾り(作り方・材料)
↑これは、伝統的なお正月飾りではありません。私が手元にあった材料で、インテリアとして作ったお正月風の飾りです。あくまでも、楽しみで作った飾り物である、ということをあらかじめご了承ください。
【目次】
1.使用したもの
2.粟をひとまとめにしばる
3.水引を付ける
4.松のパーツを作って、付ける
5.出来上がり
使用したもの
- 粟(ドライ)
- 松……枝先だけ、6~7本
- 水引……形の出来上がったもの(私は鶴の形や花の形の水引を使っています)
- ワイヤー
- 鋏
粟をひとまとめにしばる
粟を、穂に少し茎が残るくらいの場所で切り、それをワイヤーでひとまとめにしばります。
この粟は、下垂させるように仕立てるので、下の画像のように、穂を下に向けて吊るして、格好が悪くないかどうかをチェックします。(格好が悪いと思ったら、一度しばったワイヤーを外してしばりなおします)
水引を付ける
粟をしばったワイヤーを水引で隠します。私は、下のような水引を付けました。
↑水引の根元をとめているワイヤーで、後ろの粟の茎に留め付けています。しかし、このままでは赤丸の部分のワイヤーが見えてしまっています。それを隠すために、もう一種類の水引を付けます。
↑この水引は、ゴムがついているので、そのゴムを掛けて留めると、下のようになります。
さらに、鶴が尾を引くような金銀の水引を付けました。
松のパーツを作って、付ける
松の枝先だけを、1本、または2~3本まとめて、ワイヤー掛けします。
↓1本だけの場合。
3本まとめた場合。
これらのパーツを、水引の後ろにワイヤーで付けます。松を留めているワイヤーは、水引と粟の後ろにうまく隠します。
(もしも、ワイヤーや松の枝の切り口などがどうしても隠せずに見えてしまう場合、私は千代紙で扇や折り鶴を作ってその部分に貼り付けてかくしてしまうのですが、この正月風飾りはそれをせずに隠せました)
出来上がり
↑ここまでで、出来上がりとしました。もっと飾りが欲しければ、この上からさらに増やすこともできます。