HOME > その他 > ミツマタと松で手作りする超ミニ門松
◆ミツマタと松で手作りする超ミニ門松
ミツマタと松で手作りする超ミニ門松(作り方・材料)
工作レベルの超ミニ門松です。緑色に塗ったミツマタを竹の代わりに使っています。
松と千両は本物の切り花ですので、小さいながらもその部分だけは「本格派」です。
【目次】
1.使用したもの
2.ミツマタを「竹」にする
3.「器」を作る
4.「竹」を立てる
5.松を入れる
6.紅白の実ものを入れた超ミニ門松
7.千両を入れた超ミニ門松
使用したもの
- ミツマタ
- 松の小枝
- プラスチックカップ(水の入れられる小さな容器なら何でも可)
- 豆剣山
- ラッピングペーパー(私は包装紙を使っています)
- アクリル絵具・絵筆
- 輪ゴム
- セロテープ
- 飾りにする生花……サンキライや、ナンキンハゼや、千両など
- 鋏
ミツマタを「竹」にする
先を斜めに切ったミツマタを用意します。
このミツマタを、アクリル絵具で緑色に塗り、門松風に束ねました。
色むらがあるのは、手作りの味ということにしておきます。
「器」を作る
※申し訳ないですが、この項のみ、作成工程の画像がありません。でも単純なことなので、文だけでわかると思います
直径・高さともに5~6cmの小さい容器を用意し(私は何かのスイーツの空き容器を使いました)、周りを竹皮模様の紙で包み、テープで留めます。中の容器が見えないように、容器よりも少し紙の方を高くします。(見えても大丈夫な容器を使えば、紙で包まなくても良いです)
私は竹皮模様にしましたが、門松にしておかしくないものならどんな紙でも良いです。好みによっては、地味な色柄でなくてもいいです。例えば、千代紙などで包むと、「華やかな和風」になります。
容器を作ったら、中に豆剣山を入れておきます。
「竹」を立てる
器の中の剣山に、「竹」を立てます。(剣山が無ければ、「竹」を器の底に接着してしまっても良いです。その場合には、水にぬれても大丈夫な接着剤でつけてください)
松を入れる
松を器に入れます。
松は、下の画像のような、ほんの短い小枝を3本だけ使います。
この松を、竹の入っている器に挿します。ただ入れるだけで、何の技術も不要です。
↑これだけでも、一応は門松の体裁になっていますので、これで良いと思えば、ここで「出来上がり」になります。
しかし、私はもう少し「可愛げ」のようなものが欲しいと思ったので、ここにいくつかの実ものを足すことにしました。「紅白の実もの入り」と、「お正月らしい、千両入り」を例として下に挙げます。
(下の例は、すべて「実もの」ですが、瓶の中には水が入っていますので、お花を入れることもできます。お花を入れると、かわいさや華やかさが出せます)
紅白の実ものを入れた超ミニ門松
紅白の実ものでおめでたいテイストにしてみました。赤い実は、サンキライ。白い実は、ナンキンハゼです。
千両を入れた超ミニ門松
千両は、代表的なお正月花材なので、これを入れると最高にお正月らしくなります。枝先を、ほんの一枝程度でも十分です。千両は水が無いと枯れてしまうので、水を切らさないように注意します。
ここでは(上の項のサンキライとナンキンハゼも)植物を飾りとして加えていますが、千代紙で扇を作って添えたりしても可愛いです。