手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > ハンノキの実のクリスマスリース

◆ハンノキの実のクリスマスリース

ハンノキの実のクリスマスリース

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

たまたま手元にあったものだけで作りました。そのため、色のトーンの抑えられたリースになってしまい、クリスマステイストの低いものになりました。
例によって行き当たりばったりに作っていくリースですので、途中で路線変更してみたり、用意した材料をやめてみたり、色々と見難い製作過程になっていますが、リアルな試行錯誤をお見せするのがこのサイトのスタイルだと思ってお許しください。

※「どうせ自家用だから」と、わりと乱暴でいい加減な作り方をしております。あらかじめご了承ください

【目次】
1.使用したもの
2.ワイヤーでリースの枠を作る
3.ワイヤーの枠に、白木で肉付けしていく
4.白木のリングに、もみの木を留め付ける
5.デコレーションの確認
6.デコレーションパーツと、リボンを付けて完成
7.リースの模様替え

使用したもの

  • もみの木……フレッシュもみの木。お庭にもみの木がある方から、小さな一枝だけもらいました

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

ワイヤーでリースの枠を作る

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

リースの枠を作るために、まずは強度のあるワイヤーで円を作ります。ワイヤーの「合わせ」の部分は、どうせ後から見えなくなるので、かなり適当な感じで留めます。

ワイヤーの長さ(円の大きさ)の算出方法

上の項のワイヤーの丸い枠は、ある程度「このくらいの大きさにしよう」と計算して作ったものです。(そんなに厳密な計算でもないですが)

私のゲットしたもみの木は、こんな一枝だったのですが……

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

これを、枝ごとに切り分けました。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

この枝を並べて、くるっと一周させるリースにしようと思ったので、すべての枝の長さを足したくらいの長さのワイヤーで円を作りました。

ワイヤーの枠に、白木で肉付けしていく

ワイヤーの枠を、白木で肉付けして、白いリースベースにしていきます。方法は、ただワイヤーに白木の枝を巻き付けていくだけです。

白木は、あまり枝の太いところだと巻きつけるのが難しいので、下の画像のような細い枝を切って使用します。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

この白木は、雪柳の枝に白い塗料をかけたもので、雪柳はまだ生きています。「生きている」というところが重要でして、この雪柳は、フレッシュのしなやかさがあるために、ワイヤーにくるくる巻いていく作業に耐えられます。これが乾燥した白木だと、乾いてカリカリになっているので、巻こうとするとポキポキ折れていってしまいます。

この白木を、ワイヤーに巻いていきます。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

↑このように、一本巻いただけではワイヤー丸見えですが、何十本も巻いていくと白木のリースベースが完成します。

最初のうちは、どうしても留まらない枝をワイヤーで留めたりしますが……

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

どんどん巻いていくと、枝に引っ掛けて留めていけるようになりますので、最終的にはワイヤーはまったく見えず、白木が絡まっただけでできているリングになります。つまり、下の画像のようになります。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

白木のリングに、もみの木を留め付ける

上の項で作った白木のリングに、もみの木を留め付けてリースベースとします。
一度白木のリングの上に、もみの木パーツを並べて様子を見ました。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

ちゃんと一周できるな、ということを確認してから(パーツが足りなかったら、間隔を開けて留めるなどの工夫をする必要があるので)パーツを留める作業に入ります。

※ワイヤーのかけ方は、こちらの記事→ワイヤリングウサギのリース で解説しています

白木になじませるために、白いワイヤーを使いました。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

上のパーツを、ベースに留めつけたのが下の画像です。

ハンノキの実のクリスマスリース・材料

これでリースベースができました。