◆カラマツの実のリース
カラマツの実のリースの作り方
いけばなのお稽古に使ったゴールドクレストをリースに仕立てました。もし、切っても良い植木のゴールドクレストがあったら、同じように作れます。
【目次】
1.使用したもの
2.ゴールドクレストでリースのベースを作る
3.デザインを考える
4.デコレーションパーツをつける
5.出来上がり
使用したもの
以下のものを使用して作りました。
ベースになる材料……ゴールドクレスト
長い枝一本で入荷したものですが、いけばなに使った後なので切り分けてあります。
リースベース
ダイソーの100円リースベースを使いました。
カラマツの実
ゴールドに着色したドライ花材です。
その他
- リボン
- ミニぬいぐるみ
- 麻紐……吊り下げ用
- ワイヤー……飾り用パーツに取り付けるワイヤー。私は、家にあった「早く使い切ってしまいたいワイヤー」を使いましたが、20~24番くらいのものを使うと良いです
- 鋏
- ボンド
ゴールドクレストでリースのベースを作る
既成のリースベースにゴールドクレストの枝を取りつけていき、フレッシュなリースベースを作ります。
ゴールドクレストの枝をパーツに切り分ける
まず、ゴールドクレストを小枝に切り分けてパーツを作りますが、このリースベースはかなりおおらかにアバウトに作っているので、枝の大きさをそろえて切るようなことはしていません。下の画像のように、大小ばらばらに切り分けました。枝の形も、ほぼ気にしていません。ゴールドクレストの太い枝から、横枝を切っただけです。
手持ちの枝を、すべて上のように切り分けます。
切り分けたゴールドクレストの枝をリースベースに取り付ける
(リースベースには、あらかじめ壁などに掛けるための紐をつけておきます)
切り分けたゴールドクレストを、リースベースに取り付けていきます。
色々な付け方がありますが、今回の私の方法は、
「リースベースの隙間にゴールドクレストの枝を挿しこんで固定し、リースベースの形に添わせて、その上からリースワイヤーを巻き付けて留める」
という方法です。
では、画像を出しながら説明します。
まず最初に、長めの枝(やりやすそうだったので)を一本選んで、リースベースの適当な隙間に挿しこみます。がっちり挿しこんで、「これなら抜けない」と思えるように固定します。
上の画像で横に伸びている枝を、リースベースの曲線に添わせるように手で曲げます。
リースベースとゴールドクレストの上から、リースワイヤーでらせん状に巻いて、両者を一体にしていきます。(リースワイヤーは、端をどこかに結んで固定しておきます)
最初は、上の画像のようにワイヤーも見えていますし、リースベースもかなり見えています。でも、これから枝を足していってどんどんキレイになるので、あまり神経質にならずに作業をすすめます。
まずは、枝をつける作業でリースベースの上を一周することを目指し、二本目の枝を付けていきます。
↑二本目も、一本目と同様にワイヤーで巻き付けました。そうやって、どんどん枝を付けていき、とりあえず一周したのが下の画像です。
↑あちこち枝先が飛び出したり、リースベースが見えていたりしますので、それを修正します。
飛び出した部分はワイヤーで押さえ、リースベースが見えすぎているところには枝を足し、なるべくきれいな緑のリングに近づけていきます。
↑だいぶ整えました。が、まだあちこちに飛び出しがあります。その部分は、オーナメントをつけて仕上げる過程で押さえていきます。
ここまでにかかった時間は、切り分けに5分ほど、ベース作りに10分ほど、道具や材料を出してくるのに5分くらい、それをトータルして20分くらいです。慣れない人や「即決できずに悩むタイプ」の人は、30分くらいはかかるかもしれません。
デザインを考える
リースベースの上にデコレーションパーツを置いてみて、デザインを考えます。
赤いリボンとゴールドに着色したカラマツの実を配置してみて、とりあえずこの路線ですすめることにしました。(作っていくうちに、パーツを増やしたりリボンの色を変えたりする可能性を残しています)
デコレーションパーツをつける
上の項で決めたデザインに沿って、デコレーションパーツを付けていきます。
カラマツの実には、ワイヤーをかけて……
上の画像のようにして、ワイヤーでリースベースに結びつけます。リボンも、ワイヤーをかけて結び付けました。これらのデコレーションパーツを付けていく過程で、ゴールドクレストが飛び出しているところはできるだけ押さえて固定するようにします。
すると、下のようになりました。
……これで終わりにするはずだったんですが。これを見ていると、なんとなく物足りないと感じてしまいました。そこで、デコレーションパーツをもう一つ追加することにしました。
デコレーションパーツを追加
当初はカラマツの実だけで十分だろうと思っていたので、これからたくさんのパーツを増やそうという気持ちになれなかったため、大きなポイントになるものを一つだけ追加することにしました。
ポイントとなる、何か良さそうなものが無いかと探したところ、下のようなミニぬいぐるみを見つけました。
ぬいぐるみの右にあるのは、このクリスマスツリーのデコレーションにも使ったポインセチアの造花です。これをつけると、クリスマスリース感が大きくなります。(クリスマス意外の時期に作るなら、付けなくていいです)
というわけで、首にポインセチアを付けてみました。
この兎さんの背中側にこのようにワイヤーをかけまして……
リースベースの下部にワイヤーで結びつけることにしました。(私はこのぬいぐるみを再利用しようとしているのでワイヤーでつけましたが、再利用しないで良いのであれば、接着剤や強力な両面テープでつけても良いです)
兎の手足が可動式なので、リースに腰掛けさせるようなポーズにして、ワイヤーで結び付けました。
出来上がり
兎さんをリースに座らせて、出来上がりとしました。
クリスマス用に作ったものなのですが、クリスマスが過ぎてもポインセチアだけ取ってしばらく飾っていました。