TOP > リースの作例 > イブキのクリスマスリースをお正月リースに改造してみた
◆イブキのクリスマスリースをお正月リースに改造してみた
クリスマスリース→お正月リース
イブキをベースに作ったクリスマスリースを、クリスマスが過ぎてからパーツを付け替えてお正月リースに改造しました。
これは、もともと改造するつもりだったわけではなく、シンプルなクリスマスリースなので、改造が簡単なことに後から気付き、手元にあるものでお正月らしく仕立ててみたものです。
もし、最初から改造ありきで作るのであれば、上の「改造前」のリースのように、簡単に外せる飾りだけでクリスマス仕立てにしておくと良いです。多数の飾りパーツをワイヤーでがんじがらめにしたり、グルーでがっちりくっつけてしまうと、改造がやりにくくなります。
【目次】
1.改造に使用したもの
2.クリスマスリースの飾りを取る
3.水引と吊り下げ紐を付ける
4.飾りパーツを付ける
5.出来上がり
改造に使用したもの
以下のようなものを使用しました。
- 自作のクリスマスリース
- 水引
- 千代紙柄の折り紙(良い千代紙を使うと、もっとカッコよくなります)
- 鶴の水引ピック
- リボン
- 吊り下げ用の紐
- 両面テープ
- ワイヤー
- 鋏
クリスマスリースの飾りを取る
クリスマスリースの飾りをすべて外し、裸のコニファーリースベースにします。
水引と吊り下げ紐を付ける
改造前は、赤いリボンを巻いていたので、同じようになにか巻こうと思い、正月らしいものとして、金銀水引を使うことにしました。水引の一方の端にワイヤーを結び付けまして、
リースの裏側のどこかに固定して、
リース全体に、らせん状に巻き付けます。
金銀水引に合わせて、金色の紐を、吊り下げ用に付けます。
飾りパーツを付ける
まず、リースのトップに、お正月らしいものをバッチリ取り付けてしまうことにします。
たまたま下のようなお正月ピックがあったので、
スティックを切り離し、
裏返して、ほんの少し残ったスティックの部分にワイヤーをかけます。
これを、リースのトップに縛り付けます。
続いて、折り紙をリボンのように作ったものを4つ作ります。私は、100均製の、千代紙風柄の折り紙、というものを使いました。もっと良い色柄の千代紙を使ったら、もっと素敵になったと思います。
↓普通の折り紙のサイズです。
これを、半分に折ります。
半分に折ったものを、さらに蛇腹に折ります。
↑この蛇腹折りの真ん中あたりを、テープで留めます。
私は養生テープで留めましたが、ちゃんと留まるならセロテープでも良いです。このテープを隠すために、上からリボンを貼り付けます。
リボンを短く切りまして、
同じくらいの長さに切った両面テープを、リボンに貼り付けます。
そして、折り紙の真ん中を留めたテープの上に、隠すように貼って、
蛇腹の部分を広げます。
↑これを4つ作りました。上の模様の折り紙だけだと、なんだかぼやけた印象になる気がしたので、4種類のデザインの紙で一つずつ作りました。(素敵なデザインの紙一種類で作った方が多分素敵だと思います)
一つずつに、ワイヤーを仕込みます。
↑これを、リースベースに留め付けて出来上がりとします。
出来上がり
折り紙パーツを、すべてワイヤーで縛って取り付けました。
作った本人には、100均の折り紙だと分かっているので、やはり安っぽさを感じてしまうのですが、それを知らない人に見せると、ちゃんと千代紙製に見えるようです。(でも、次に作ることがあったら、ちょっと高級千代紙でやりたいです)