TOP > リースの作例 > コニファー&オリーブ&銀松ぼっくりのリース
◆コニファー&オリーブ&銀松ぼっくりのリース
コニファー&オリーブ&銀松ぼっくりのリースの作り方
こちらのリースが何となく気に入らなくなってきたのでリメイクしました。ちょうどクリスマス時期だったので、一応クリスマスを意識した飾りつけにしています。
元のリースが気に入らなくなった理由は、作った当初から持っていた「せっかくオリーブを使っているのに、コニファーに紛れすぎてオリーブの存在が薄すぎる」という印象が強くなってきたからです。
なので、元のリースから、一部の素材を外すところから作り始めます。
【目次】
1.使用したもの
2.唐辛子を外す
3.オリーブと松ぼっくりを付ける
4.リボンを付けて出来上がり
使用したもの
以下のようなものを使用しました。
唐辛子を外す
飾りパーツとして、銀塗りの松ぼっくりと銀のリボンを用意し、緑×銀の色合いにリメイクしようとしています。なので、赤い色を取り除くために、トウガラシの赤い部分を鋏で切りました。赤くない軸の部分は残したままですが、コニファーに紛れて分からなくなっています。(下の画像のリースベースをご覧ください)
オリーブと松ぼっくりを付ける
このリースは、「オリーブをもっと目立たせるようにしたい」というリメイクの目的があります。目立たせたいなら、オリーブを増やせばいいだろうということで、手元にあったオリーブの枝(上の項の画像参照)を足していくことにします。
1本丸のまま足すのは難しいので、適当にいくつかに切り分けます。それを、リースのどこかに挿しこんで、
固定するためにワイヤーをかけるのですが、松ぼっくりについているワイヤーで、オリーブも松ぼっくりも同時に留めてしまうことにしました。
松ぼっくりを付ける場所は、全体のデザインを左右しますので、そんなに適当には付けられないな、と、つけ始めてから気付きました。そこで、松ぼっくりを、なるべく等間隔で付けていくことにしました。もし、それではオリーブが留まらないとなったら、別途ワイヤーをかけるつもりでした。コニファーとオリーブのおかげで、ワイヤー隠しは簡単です。(でも、結果的に松ぼっくりのワイヤーだけで留めることができました)
枝を挿しこんでは、
松ぼっくりで留める。
オリーブを増やしつつ、松ぼっくりも増やす。
↓松ぼっくりを5個付けて、オリーブもだいぶ増やせました。
松ぼっくりを、完全な等間隔には付けられませんでしたが、このくらいは許容範囲とします。(トップの部分の間隔が広いのは、リボンを付けるスペースを確保しているためです)
リボンを付けて出来上がり
松ぼっくりが銀なので、リボンも銀にしました。
リボンは、蝶結びにして、白い巻きワイヤーでベースに結び付けています。
緑とシルバーだけの、クールな感じのリースになりました。作成の目的であった、「はっきりとオリーブの存在が分かるリースにする」ことも達成できたと思います。