手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > 大きいリースを小さくリメイクしたリース

◆大きいリースを小さくリメイクしたリース

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

大きく広げて作ったこちらのリースを、小さいリースにリメイクしました。作ったリースに飽きたり、別の演出をしたくなったり、飾る場所を移動させたくなると、私はよくリースをバラシて作り直します。
今回のリメイクは、大きいものをただ小さくするという、かなり単純なリメイク方法です。

【目次】
1.使用したもの
2.リースをバラす
3.パールアカシアを、リースベースに取り付ける
4.出来上がり

使用したもの

以下のようなものを使用しました。

リースをバラす

こちらのリースを、バラします。

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

リースを構成していた、パールアカシア、コットン、リボン、リースベースを、それぞれを固定しているワイヤーを切って分解します。主な構成物であるパールアカシアは、リースワイヤーでぐるぐる巻いてあるだけなので、鋏で切れば簡単に外れます。(一個一個のパーツを、それぞれワイヤリングしてがっちり留めていると、こんなに気軽には分解できません)

パールアカシアを、リースベースに取り付ける

一度リースベースから外したパールアカシアを、再度取り付けます。

リースワイヤーで取り付ける方法は、今までにも何度も書いてきましたが、まずリースベースのどこかにワイヤーを結び付けて、

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

このワイヤーで、パールアカシアの枝を束にしたものを、グルグル巻いて留めます。(要するに、元のリースと同じ留め方です)
元のリースは、アカシアの枝をなるべくベースから大きく広げるように作ったので、違う路線にしたいと思い、広げずにリースベースに沿うようにして、小ぶりのリースに作り替えることにしました。
下は、まず最初の一束を一巻きした状態の画像です。

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

この作業を、リースベースが完全に隠れるまで繰り返します。

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

下は、半分以上つけた状態。

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

という感じで、ベースの上を一周すると、下のようになります。

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

特に飾りは付けないつもりなので、吊るしてチェックしたらできあがりです。

出来上がり

大きいリースを小さくリメイクしたリースの作り方・材料

壁にかけてみて、特に問題がなかったので出来上がりとしました。
大きいリースを小さく作り直すのは、簡単だし、手元にあるもので違ったリースが作れるので、私は比較的好きな作業です。