手作りリースの作例集

HOME > その他 > キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

◆キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

キャンドルアレンジメント(小)の作り方

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

こちらのキャンドルアレンジを作った時の、残った材料で作りました。なので、小さく小さく、アイスクリームの蓋の上に作りました。
小さいおかげで、あっという間にできました。このくらいの大きさだと、気軽に作れます。

※私は、古くなったオアシスを捨てずに活用するためにこのアレンジを作りました。古くなって、吸水させるのはためらわれる状態になったものを、ドライ用オアシスとして使っています。

【目次】
1.使用したもの
2.アイスの蓋に、オアシスをセットする
3.ヒムロスギを挿す
4.キャンドルを立て、更にヒムロスギを挿す
5.オーナメントを付けて、出来上がり
6.点火!

使用したもの

  • ヒムロスギ
  • デコレーション用素材(私は、リンゴのオーナメントと、造花のポインセチアを使いました)
  • キャンドル
  • オアシス
  • アイスクリームの蓋(オアシスをセットする器になります。小さいお皿状のものなら何でも良いです)
  • 両面テープ

アイスの蓋に、オアシスをセットする

受け皿にオアシスをセットします。私は、古くなったオアシスがたまたま手元にあったので、ドライアレンジにしましたが、給水させることができるオアシスがあれば、フレッシュなアレンジができます。

今回は、小さいアレンジを作りたいので、オアシスの受け皿になるものは、アイスの蓋にしました。

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

アイスの蓋に、適当な大きさに切ったオアシスを、両面テープで貼り付けました。(オアシスがギリギリの量しかなかったので、蓋に貼り付けてしまいました。オアシスがたくさんあれば、隙間を埋める大きさに切って、蓋に詰めて動かなくなるようにしたかったのですが)

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

ヒムロスギを挿す

オアシスに、ヒムロスギを挿します。挿すときの考え方、挿し方は、大きいアレンジのときと同じです。

最初に、下の画像のように4本挿すところからスタートするとやりやすいです。

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

だいたい、オアシスが半分くらい隠れるくらいまで挿します。

キャンドルを立て、更にヒムロスギを挿す

半分くらいまでヒムロスギを挿したオアシスに、好きな形・長さのキャンドルを、好きな本数立てます。
私は、極細の赤いキャンドルを3本立ててみました。

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

キャンドルと土台になるヒムロスギのボリュームを考えながら、残りのヒムロスギを挿して、完全にオアシスを隠します。
オアシスを隠していく過程を画像にすると、
↓↓↓

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

↓↓↓

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

↓↓↓

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

↑このようにして、徐々にヒムロスギに厚みを出し、オアシスを完全に見えないようにします。
もし、ヒムロスギの量が足りないなどの理由でオアシスを隠しきれなかったら、オアシスが見えてしまう場所を、デコレーションパーツで隠せるような場所にしておきます。(要するに、出来上がりの状態でオアシスがどこにも見えていなければ良しとします)

オーナメントを付けて、出来上がり

ヒムロスギを挿して作った土台に、オーナメント類をセットします。
私は、リンゴのオーナメントと、造花のポインセチアを使いました

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

点火!

点火しました。

キャンドルアレンジメント(ドライ・小)

点火するときには、可燃の素材が燃えないように必ず注意しましょう。私は、絶対に火がついている間は、アレンジのそばを無人にしません。また、可燃部分に火が近づく前に消火することにしています。

このアレンジは水なしで作っているので、徐々に素材のヒムロスギは乾いていきます。しかし、ヒムロスギは乾いてもグリーンを保ちますので、このまま1か月以上も飾れます。12月初旬に作って、クリスマスイブまでもたせるくらいは、余裕でできます。