手作りリースの作例集

TOP > リースの作例 > メラレウカのクリスマスリース

◆メラレウカのクリスマスリース

メラレウカのクリスマスリースの作り方

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

メラレウカという、とてもきれいな色合いの枝で作ったリースです。枝がフレッシュの状態で作りますが、乾いてきても葉っぱが散るようなことはありません。
今回は、クリスマスカラーのリボンと、ゴールドの松ぼっくりを使っているのでクリスマス仕様となりましたが、デコレーションを変えれば、メラレウカはいろいろなリースのベースになる枝です。

【目次】
1.使用したもの
2.リースベースにメラレウカを付ける
3.松ぼっくりを付ける
4.リボンを付ける
5.枝の乱れを整えて、出来上がり

使用したもの

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

以下のようなものを使用しました。

  • メラレウカ……切り花で3本
  • 金まつぼっくり
  • リボン
  • リースベース
  • ワイヤー
  • 麻紐……吊り下げ用

リースベースにメラレウカを付ける

メラレウカの枝は、
「葉のついていない裸の枝」

「太すぎてリースにつけられないと思う部分」
があったら切っておきます。(ただし、今回の私の買った枝は、ほとんど切らずに使えました)
そして、まず1本、付けやすそうな枝を選んで、リースベースにワイヤーで結び付けます。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

4か所のワイヤー留めで、枝一本を留め付けました。
続いて、2本目の枝を付けます。枝の根元を斜めに切って細くし、リースベースの蔓の間に挿しこむようにします。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

この枝を、1本目の枝と同じように、ワイヤーで留め付けます。すると、下のようになります。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

↑フレッシュな枝が、リースベースの上を一周しました。ここからは、手持ちの枝を可能な限り付けていきます。
付け方は、できるならワイヤーで全部抑えつけず、枝どうしをからませで留めていけると良いのですが、できなければ、1本目と2本目のように、ワイヤーで結んで付けていきます。
下の画像は、予備の枝2~3本を残して、手持ちの枝を全部付けたところです。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

枝が飛び出したりしてワサワサしているのは、後で整えます。

松ぼっくりを付ける

松ぼっくりは、リースを壁に掛けた状態で付けます。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

ワイヤーをかけたゴールド松ぼっくりを、好きな数、好きな場所に取り付けます。ワイヤーで、リースベースに結び付け、ワイヤーはメラレウカの葉に隠れるようにしてパッと見たところではわからないようにしてしまいます。

私は、松ぼっくり3個を、リースの下部中央に、まとめて付けてみました。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

もし、ワイヤーを隠し切れなければ、予備に残したメラレウカを付けて隠します。

リボンを付ける

(シンプルなリースが好きな人は、リボンは無くても良いと思います。リボン無しで仕上げる場合は、次の項に飛んでください)

ちょうどクリスマス前だったので、クリスマスカラーのリボンを付けることにしました。
リボンは、足を長く作ったループリボンに、ワイヤーをかけて用意します。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

これを、リースのトップに結び付けます。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

枝の乱れを整えて、出来上がり

ものすごくワイルド&ナチュラルが好きな人は、上の項の最後の画像のような、あっちこっち枝が飛び出した状態で出来上がりとしても良いです。また、運良く乱れが無かったり、ベースづくりの段階でとても丁寧に作って乱れを出さなかった場合も、「リボンを付ける」で終了して良いです。
しかし、私のように、メラレウカがだいぶ飛び出した状態になっていて、それを作者が良しとしない場合は、乱れを収めて整えてから「出来上がり」としたいと思います。

飛び出し部分を整える方法は、飛び出したところを切ってしまうか、ワイヤーで押さえるか、どちらかです。
メラレウカの厚みが少ない場合は、切ってしまうよりワイヤーで押さえた方が良いと思いますが、今回の私の材料は、メラレウカに結構厚みがあったので、気になる飛び出し部分は全部切ってしまうことにしました。
切った結果が、下の画像です。

メラレウカのクリスマスリースの作り方・材料

人によっては、これでもまだ「整え足りない。完全な円形にもっと近づけたい」と思う人もいるでしょう。そこは、個人の好みの問題ですので、作者が好きなところまで整えたら良いと思います。
私は上の画像の状態で「出来上がり」としました。