手作りリースの作例集

HOME > その他 > クジャクヒバのクリスマスガーランド

◆クジャクヒバのクリスマスガーランド

クジャクヒバのクリスマスガーランド

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

クジャクヒバをメイン材料にしたガーランドです。ガーランドとしては小さいですし(80cmほど。でも、壁にかけるとかなりの存在感です)、特に独創的な装飾をしているわけでもないので、改まって作り方を紹介するほどでもないのですが、まったくの素人の方のために、「ガーランドとはこういうものなのか」程度の情報になればと思って記事にしてみました。

日本では、クリスマスの壁飾りと言えば、圧倒的にリースの知名度が高いです。しかし近年、生リースの作成に人気が出てきた影響で、生の木でガーランドを作る方も増えつつあるようです。
リースを作る技術がある人なら、必ずガーランドもできますし、個人的にはガーランドのほうが気軽に作れて私は好きです。

この記事では、ごく簡単な「ガーランドとは」という解説と、実際のガーランドの作成手順を紹介してみます。自家用なので、いつものようにかなり手抜きで作っている部分があり、納品レベルではありませんが、そのくらい気軽な気持ちで作って楽しんでいる例としてご覧ください。

【目次】
1.ガーランドとは?
2.使用したもの
3.クジャクヒバをパーツに切り分ける
4.切り分けたパーツに、ワイヤーかけする
5.麻紐に、樹木パーツを結びつけていく
6.ガーランドを、壁にかけてみる
7.リボンを付ける
8.オーナメントを付ける
9.出来上がり
10.使用したもの

ガーランドとは?

ガーランドとは、紐状・帯状の飾り物です。ここで紹介するのは生の樹木を使ったものですが、生の花をつないだり、造花をつないだり、紙などで作った飾りをつないだものもあります。一番思い浮かべやすいガーランドは、「お誕生日会の天井につっている飾り」かもしれません。
要するに、下のようなものです。

クジャクヒバで作った画像とだいぶ違うものに見えるかもしれませんが、どちらも「ひもで長くつながった飾りもの」です。私の作ったガーランドも、芯になっているのは、一本の麻紐なのです。

私は自分で作るなら、リースよりもガーランドのほうが気楽で好きです。リースは輪の大きさと、材料の嵩を見極める計画性が無いといけませんし(輪の途中まで作ったら材料なくなりました、というわけにいかないので)、飽きたり疲れたりしたタイミングで「ここでおしまい」とすることができません。

それに引き換えガーランドは、出来上がりの長さを決めなくても作り始められるのです。紐に延々樹木のパーツを付けていって、材料が尽きたり、手先の疲労に限界が来たら、そこでやめられます。逆に、興が乗ったら2mでも3mでも長く作れます。この自由度が、私のように行き当たりばったりで作るタイプの人には気軽で良いのです。

使用したもの

クジャクヒバ

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

いけばな花材として買ったクジャクヒバを流用しました。

ヒムロスギ

下の画像は、すでに切り分けた状態のヒムロスギです。

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

その他

クジャクヒバをパーツに切り分ける

(ヒムロ杉の切り分けは、こちらの記事を参照ください→ナンキンハゼのクリスマスリース

今回は、ほぼすべてクジャクヒバで作り、手元にあるだけのヒムロ杉をあちこちに少しずつ入れ込む、という作り方をします。
メインの素材であるクジャクヒバを、パーツに切り分けるところから始めました。以下の画像のように処理していきます。

一本ままのクジャクヒバをパーツにするには、まず小枝単位に枝を切り分けていきます。
たとえば、下のような枝だったら……

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

下の画像の赤線のように鋏を入れまして……

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

そして、切った枝の根本のほうの葉を取って、下のような格好にします。

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

切り分けていくときに、いかにも美しくない葉や、妙にねじくれた枝はよけて、使わないようにします。

すべての枝を切り分けると、下のようになりました。

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

気取らないガーランド制作をするときには……

(納品レベルのものを作る人には不要な情報です)

上の項の画像のようにクジャクヒバのパーツを切り分けた時に、「全長が長すぎるかな」と思う枝があったら、気取らないガーランド制作でいいのであれば、枝を二分割にしてもいいです。下の画像は、二分割したものです。

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方

左が「上半分」、右が「下半分」です。今回私は、上半分も下半分も使いますが、作品として発表する人や納品する人は、「下半分」は使いません。「ちゃんとした作品」は、葉先のほうだけ使って美しく作り、「下半分」は捨てるのです。(下半分は、「頭が切れている」状態なので、不自然なパーツであり、美しいパーツとは言えません)
私がここで「下半分」を使うのは、気楽な自家用だからです。自家用で「下半分」を処分していたらもったいないので、頭が切れて不自然なところをなるべく隠して入れ込んでいくことにします。

切り分けたパーツに、ワイヤーかけする

切り分けたクジャクヒバとヒムロスギのパーツに、ワイヤーをかけていきます。ワイヤーかけの方法は、こちらを参照ください→ワイヤリング

下は、ワイヤーかけを済ませたクジャクヒバです。

クジャクヒバのクリスマスガーランド 材料・作り方